このサイトでは、子育て・育児で気になる病気や悩みなど子育てに役立つ情報を紹介しております。
ブログ内検索
カテゴリー
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気分が爽やかになり、赤ちゃんや子どもの肌にも優しいリネン(亜麻)のグッズは大人気。
汗をかく季節はもちろん、リネンは一年中気持のいい肌ざわりです。 認知度の高くなったリネン製品ですが、赤ちゃんや子どもにも、惜しみなく使いたいもの。 リネンガーゼは軽くてやわらかくて、質感も気持ちがいい。 通気性がよく、汗っかきで体温調整機能が未熟な赤ちゃんにはぴったりです。 赤ちゃんの下着類はたくさん必要です、また「質より量」の部分もあるのですが、少し値が張っても、品質のいいもの、赤ちゃんに着せたいものを何枚か用意しておくのはママのテンションも上がります。 ベビー用品は品質がいいと、お下がりにもしやすく、長持ちします。 何枚かあっても、便利なアイテムであるエプロン。 ママのお手伝いだけでなく、お食事や粘土などの遊びのときにも、どんどん使いたいですね。 汚れが落ちやすく、丈夫で、乾きも速いリネンは、エプロンに最適な素材。 しかも、使えば使うほど柔らかくなじんでくるので、愛着もわいてきます。 自然素材の良さに触れる、その第一歩として、子どもたちにリネンのエプロンはいかがでしょう。 すっかり定番となったリネン製品。 質の良さも手ざわりの良さも分かっているけれど、なかなか手が出ないという方は、まず、子ども用品から使いはじめてみてはいかがでしょうか。 PR
沐浴について
新陳代謝が活発で汗っかきな赤ちゃんには、毎日の沐浴とボディケアは不可欠なものです。 でも赤ちゃんの肌はデリケートなのでベビー用のグッズを使ってやさしくケアをしてあげましょう。 沐浴グッズは? 退院直後から必要です。 出産前に準備をしましょう。 ベビーバスは? 使用期間が短いのでレンタルしてもOK。 スキンケアグッズは? 刺激の少ないベビー用を使いましょう。 ・ベビーソープ 固形や液体、泡タイプなどがあります。 慣れない沐浴には片手で泡立てられるものがおすすめです。 赤ちゃんの肌にやさしい低刺激のものを使いましょう。 ・沐浴剤 湯船に入れてかき混ぜるだけの沐浴剤。 汚れをやさしく落とし、保湿効果もあります。 すすぎいらずで、石けんより手軽に使えるため人気があります。 ・ベビーシャンプー 目にしみにくい処方や静電気を防ぐリンス成分配合などベビー用ならではの配慮がなされています。 新生児期はボディソープで代用してもいいでしょう。
赤ちゃんのお風呂に欠かせないお風呂用品
・パウダー あせもやしっしんの防止に使います。 上半身にはパウダーが飛び散りにくい固形タイプがおすすめ。 おふろ上がりに汗がひいてからつけます。 ・ローション 体全体の広い範囲の保湿にたっぷりの量を手のひらにとってぬります。 赤ちゃんの肌との相性がいいものを選ぶのが大切。 ・オイル カサつきが気になる部分や鼻・耳、おへその部分に。 綿棒を使うとつけやすいです ・クリーム 手、顔、ひじ、ひざ、かかとなどのカサつく部分の保湿ケアに使います。 あせもやオムツかぶれには専用の薬用クリームをやさしくぬってあげましょう。 |
|