このサイトでは、子育て・育児で気になる病気や悩みなど子育てに役立つ情報を紹介しております。
ブログ内検索
カテゴリー
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぬいぐるみの洗い方
大好きなぬいぐるみ、いつも持ったり遊んだりしているうちに真っ黒!!元の色がわからなくなっていたりしませんか?ぬいぐるみは、表面にアクリルやポリエステルなどの化繊、中綿にはポリエステルが使われているものがほとんど。 上からおさえてみて、中の詰め物が、弾力がありやわらかい材質のものなら、丸洗いできます。 (丸洗いできないものは表面をふいてきれいにしましょう。) 目立たない部分を石けん液で濡らしてタオルでおさえてみて、色落ちしないかどうかを確かめて、色落ちがなければ、丸洗いします。 (付属品や服など、はずせるものはとりはずしてから) たらいにひたるぐらいのぬるま湯を入れ、適量の石けんをよく溶かして、ぬいぐるみをひたして静かに押し洗いします。 汚れのひどい部分は、石けんを直接つけて、ナイロンネットなどで毛並みにそってやさしくこすります。 ひどい汚れの場合は、同じようにもう一度洗います。 軽くしぼり、、水を何度か替えながらていねいにすすぎます。 脱水にかけるときは、バスタオルにくるんで短い時間だけ脱水するようにします。 まだ濡れているうちに柔らかいブラシで、毛の流れと反対向きにかけると、毛が起きてふさふさした感じが戻ります。 形を整えて、風通しのよい日陰で十分に乾燥させます。 汚れたぬいぐるみは見た目が汚いだけでなく、不潔なので子供に 持たせたくないですね。 ときどき洗っていつも清潔に保ちたいものです。 PR
「はじめてのやまのぼり」至光社国際版絵本
この絵本は皇后陛下美智子様の優しさから作られた絵本です。 少女の一言が、この絵本をつくられるきっかけになったと、美智子様は絵本の中でお話されています。 なにげなく聞き流していたのではないか?と思うような、なにげない一言を心に留められた美智子様。 美智子様の優しさ、ひとつひとつの言葉を大切にされる気持ちが、ひしひしと伝わってきます。 人は、見えるもの・力に支えられるばかりではなく、見えない思いや力にも支えられている。 その力は、とても大きなものを達成することができるという思いが、この絵本から伝わってきます。 絵も、とっても優しいタッチで、読み終わったときに、なんだかホッとする気持ちになります。 子供だけでなく、子育てに追われるママに、人の心の優しさや、前に進む勇気、支えあう心などを思い出させてくれる、とても素晴らしい絵本です。 子供を持つママへのプレゼントにもおすすめですね。
アクティブバースとは
医療によって導かれるお産ではなく、産む人が主人公になるお産。 何かあったときの医療のバックアップを受けながら、もともと持っている女性の昨日と、生まれてくる赤ちゃんの力をいかした自然なお産として注目を集めています。 部屋の雰囲気、BGMやそばに誰がつくか、どんな姿勢で産むかなどすべてのことを産婦が決められるので、「フリースタイル出産」とも呼ばれています。 よい点は、出産のイメージを考えることで、妊娠中の過ごし方がかわってくる点。 出産を前向きに考えることで、出産後に家族の絆もより深まるのでは。 <出産育児一時金> 健康保険の被保険者または被扶養者に、10月から5万円増額され、1児に対し35万円を支給。 退院時に出産費用との差額のみを支払う仕組みも出来ました。 詳しくは社会保険事務所、または健康保険組合へ。 <出産手当金> 健康保険の被保険者が出産のために会社を休み、事業主から報酬をうけられないときに支給される。 給付金額の目安は標準報酬日額の6割。 詳しくは社会保険事務所 |
|