このサイトでは、子育て・育児で気になる病気や悩みなど子育てに役立つ情報を紹介しております。
ブログ内検索
カテゴリー
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初節句
初節句とは、男の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句(五月五日の端午の節句)を、また女の赤ちゃんが生まれてはじめての3月3日の桃の節句をさします。 生まれたばかりの赤ちゃんが、じょうぶに、健康に成長するように、願いを込めてお祝いする行事で、江戸時代から続いている風習です。 厄除けを願う行事でもあり、祖父母から雛人形や鯉のぼりを贈られるというならわしがあります。 初節句のお返しは、お祝いの日からできれば一週間以内にしたいものです。 お子さまの名前で、内祝として贈り、お返しの品にはちまきを使うのが一般的です。 お赤飯や紅白の角砂糖でもよいでしょう。 出産祝いと同じように、お返しの品にお礼の手紙と、赤ちゃんのスナップ写真をつけて贈れば、相手にも赤ちゃんの成長ぶりが伝わり、喜ばれることでしょう。 PR
おもちゃブランドSassyとは
1981年に創業したSassy(サシー)は、25ものおもちゃの賞を受賞して鮮烈なデビューを果たしました。 以来、Sassyのおもちゃは全世界のご両親、赤ちゃんから愛され、支持され続け、世界で84ものさまざまな賞を受賞しています。 Sassy(サシー)のおもちゃは、赤ちゃんにもわかりやすいようハッキリした色をたくさん使っています。 大人から見ると少々派手すぎると思うほどの色づかいは赤ちゃんの視覚を刺激し、発育を助けます。 また存在感たっぷりのキャラクターたちがたくさん登場し、かわいさ満点。 しかし細かいところに、赤ちゃんの体の各部の発育や脳の発達を助ける要素をしっかり盛り込んで作りこまれているのです。 自宅用はもちろん、出産のお祝いにもおすすめのSassy。 カラフルなデザインはインテリアとしてもGOODです。
愛子様のお気に入り絵本「うずらちゃんのかくれんぼ」
TVで放送された、愛子様が、皇太子様の映すビデオの前で読んでいた絵本「うずらちゃんのかくれんぼ」に、注目が集まりました。 パパと楽しそうに、やり取りをしている愛子様に、微笑まれた方も多いでしょう。 「もういいかい」「まぁだだよ」うずらとひよこがかくれんぼを始めました。 色と形を上手に使って、花に隠れたり、ひょうたんに隠れたり……。 うずらちゃんと一緒に、楽しいかくれんぼ遊びのできる絵本です。 子ども達は繰り返し言葉が大好きなので、そのポイントを押さえた絵本です。 「もういいかい」「まぁだだよ」の掛け声を、パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃんと、楽しむことは、子ども達にはとても嬉しく、絵本の楽しさを倍増させてくれます。 また親子のコミュニケーションにもぴったり。 うずらちゃんと、ひよこちゃんが、自分の体の色に合わせて、様々なところへ隠れますが、それを子供と一緒に探すのも、楽しいです。 後半、雨が降ってきて、うずらちゃんもひよこちゃんも、不安になってしまいます。 でも、最後は、ハッピーエンド。 ぜひ、裏表紙まで、しっかり見てください。 最後の最後に、ホッとして微笑んでしまうような、素敵な温かい絵がかかれています。 子供だけでなく、大人も癒されるストーリーとかわいい絵。 お子さんと一緒に「もうい〜かい!」「まぁ〜だだよ〜」と、掛け声を楽しんで見てください。 こういう時間を持って子供と触れ合うことが、親子の絆をどんどん深めるに違いありません。
<<
前の記事
|
|