忍者ブログ
このサイトでは、子育て・育児で気になる病気や悩みなど子育てに役立つ情報を紹介しております。
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ジャズダンス

ジャズダンス


ジャズダンスの定義というのはあまりはっきりしていないのです。

「舞台やテレビ等で大衆の前で踊って見せるために、あえて定義を定めずどんなジャンルの要素でも取り入れてアレンジが可能で、エンターテイメント的な要素を強めて発達し進化し続けているダンス。ステージダンス、ショーダンス」と言えるのかもしれません。
ジャズダンスとは「こういうもの」という定義を決めてしまっては型にはまってしまいアレンジの自由が利かなくなってしまいます。
逆の言い方をすれば、特定の型にはまらず定義がないからこそジャズダンスといえるのかもしれません。
そのために教室や先生によってスタイルや教え方が様々でジャズダンスの看板を掲げていてもその教室がどんなスタイルのジャズを教えているのかは実際に見てみなければわかりません。

ダンスと一言で言っても色々な種類があります。
ヒップホップ・社交ダンス・フラダンス・ベリーダンス・ジャズダンス・タップダンス・フラメンコ・・・。

今は小さな子供でもヒップホップや社交ダンスなど様々なジャンルを大人顔負けに踊りますよね。

親子・家族などで踊っている人たちもいます。

まずはジャズダンスの話をしたいと思います。

ダンスの基本は初心者でも簡単に出来るジャズダンスだそうです。

将来、ダンスの幅を広げたいというのであれば、ジャズダンスをオススメします。
ジャズダンスをするとダンスの基礎ができるからです。

あのTRFや安室奈美恵やMAXのダンスも基本はジャズダンスです。

このようなダンスは一緒に踊る事で連帯感・協調性を身につけることもできます。
また、どのダンスでもそうですが、表現力が豊かになります。
ダンスを続けることで体力も付きますし、心身共に丈夫にもなるということです。
PR
スポンサードリンク


空手

空手

空手は14世紀後半、中国より琉球(沖縄)に伝わった中国武術が「唐手」と名を変え、さらに1922年に船越義珍師範(松濤館流祖)によって本土に伝えられ柔道や剣道などの日本武道の影響下で「空手道」として発展していった。当初は武具を用いた武術であったが、次第に現在の突き・蹴りを主体とした打撃技中心の格闘技へと変化しました。
現在、空手はルールによって『伝統派』と『実戦派』の二つのスタイルに大きく分けられます。

『伝統派』は松濤館、剛柔流、糸東流に代表され、攻撃を相手に当てる寸前で止める「寸止めルール」を採用。
文字通り伝統的な「型」を重んじるなど空手本来のスタイルを追求しています。

『実戦派』は故・大山倍達師範が60年代に創始した極真会館に代表され、攻撃を直接相手に当てる(顔面への手による攻撃は禁止)「直接打撃制(フルコンタクト・スタイル)」を採用。
極真会館から様々な流派が派生し、それぞれ実戦での強さを追求しています。
格闘技として認知されているのは、この『実戦派』のほうです。


今までは男の子がやる習い事として人気があった空手ですが、今では女の子も始めるようになりました。

空手は体を鍛えるだけでなく、色々とためになることも学べます。

まず、礼儀作法にも重点を置いていますのでその点でもいい勉強になります。

ひとつひとつの技を繰り出すたびに集中をするため、集中力もつきます。

心身共に強く鍛えることができる武道は、自分の身を守る手段として小さいうちから男女問わず、子供に習わせるといいかもしれません。

有段者は履歴書にもかけるようです。

空手の練習はまず【礼】から始まり、練習中も整列と礼はかかさずにします。

続いてストレッチをして体をほぐし、腹筋・背筋など基礎的な運動します。

その後、何度も何度も同じ動き、技などを繰り返し、正確にできるようにするそうです。

これらのことはどんなに上段へ進んでいても時間をかけ、必ずする基本の動きなんだそうです。

それと1番大事で忘れてはいけないこと、それは声です。
無言だったり、蚊の鳴くような声で練習をしていても強そうには見えません。

声を出すことでさらに力を出すことができ、たくましくも見えます。
スポンサードリンク


柔道

柔道

講道館は、1882年に創設されました。
創設者は、講道館柔道の創始者嘉納治五郎師範です。
柔道の母胎は柔術でした。
柔術には、いろいろの名称や流派があるものの、全体として、無手または武器を持つ相手を攻撃し、またはそれから自分を防御する術だったといえます。
師範は、柔術各流派の優れたところを集め、危険なところを除き、工夫と研究を加えて、全く新しい講道館柔道を創始したのです。
たった9人の門人、12畳の道場から始まり、数年たたぬうちに講道館柔道は警視庁武術大会においてその優秀さを認められ、飛躍の第一歩を踏み出しました。
嘉納師範は、広く国民的視野から体育としての柔道をとらえ、講道館の組織づくりを推進し、柔道の諸規定を整備していくかたわら、1909年にはアジア地域で初めての国際オリンピック委員となって体育・スポーツの振興に尽くし、柔道の世界的な普及にも心をくだきました。
柔道は、世界中の柔道愛好家、スポーツ振興者たちの支援で、1964年にオリンピックの正式種目となり、今や世界のスポーツとして各国で盛んに行われています。


日本の国技である柔道。

正式な名前は【日本伝講道館柔道】というそうですよ。ご存知でしたか?

明治15年始まったようですが、はじめは精神鍛錬の道だったそうです。
現在ではスポーツとして有名でオリンピック競技でもありますよね。

また、オリンピック競技ということは世界中に普及しているということですよね。
そのため国際柔道連盟の加盟国・地域は180カ国を超えているそうです。

柔道は段級位制をとっているそうです。
段級位制といってもよくわかりませんよね。
級があがっていくにつれて数字が小さくなり、段があがっていくにつれてまた数字が大きくなるということのようです。

柔道を習っている子供達の中には、将来オリンピックで活躍するという夢を持って練習に励む子もいます。

始めるきっかけは人それぞれ。
体が弱い子は体を強くするために始めることもあるようです。

女の子でもヤワラちゃんのようになりたい!と頑張っている子も多いですよね。

柔道のいいところはバランス感覚が良くなり、体に柔軟性が出てきます。
仲間と一緒に体を動かすため、連帯感や協調性も養え、的確に状況を瞬時に判断するため、知力や分析力・判断力・反射神経・俊敏性も高めることができます。

空手と同様、礼儀作法もきっちりとしているので規律正しく礼節を学ぶことも出来ます。

体が小さいから、細いから心配という親御さんもいらっしゃると思います。
しかし、続けていくうちにどんどん鍛えられていくので大丈夫です。

始めはあざや傷だらけで怪我ばかりだと思いますが、武道に怪我はつきものです。
その怪我を乗り越えて皆強くなっていくんですよね。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様