このサイトでは、子育て・育児で気になる病気や悩みなど子育てに役立つ情報を紹介しております。
ブログ内検索
カテゴリー
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
柔道
講道館は、1882年に創設されました。 創設者は、講道館柔道の創始者嘉納治五郎師範です。 柔道の母胎は柔術でした。 柔術には、いろいろの名称や流派があるものの、全体として、無手または武器を持つ相手を攻撃し、またはそれから自分を防御する術だったといえます。 師範は、柔術各流派の優れたところを集め、危険なところを除き、工夫と研究を加えて、全く新しい講道館柔道を創始したのです。 たった9人の門人、12畳の道場から始まり、数年たたぬうちに講道館柔道は警視庁武術大会においてその優秀さを認められ、飛躍の第一歩を踏み出しました。 嘉納師範は、広く国民的視野から体育としての柔道をとらえ、講道館の組織づくりを推進し、柔道の諸規定を整備していくかたわら、1909年にはアジア地域で初めての国際オリンピック委員となって体育・スポーツの振興に尽くし、柔道の世界的な普及にも心をくだきました。 柔道は、世界中の柔道愛好家、スポーツ振興者たちの支援で、1964年にオリンピックの正式種目となり、今や世界のスポーツとして各国で盛んに行われています。 日本の国技である柔道。 正式な名前は【日本伝講道館柔道】というそうですよ。ご存知でしたか? 明治15年始まったようですが、はじめは精神鍛錬の道だったそうです。 現在ではスポーツとして有名でオリンピック競技でもありますよね。 また、オリンピック競技ということは世界中に普及しているということですよね。 そのため国際柔道連盟の加盟国・地域は180カ国を超えているそうです。 柔道は段級位制をとっているそうです。 段級位制といってもよくわかりませんよね。 級があがっていくにつれて数字が小さくなり、段があがっていくにつれてまた数字が大きくなるということのようです。 柔道を習っている子供達の中には、将来オリンピックで活躍するという夢を持って練習に励む子もいます。 始めるきっかけは人それぞれ。 体が弱い子は体を強くするために始めることもあるようです。 女の子でもヤワラちゃんのようになりたい!と頑張っている子も多いですよね。 柔道のいいところはバランス感覚が良くなり、体に柔軟性が出てきます。 仲間と一緒に体を動かすため、連帯感や協調性も養え、的確に状況を瞬時に判断するため、知力や分析力・判断力・反射神経・俊敏性も高めることができます。 空手と同様、礼儀作法もきっちりとしているので規律正しく礼節を学ぶことも出来ます。 体が小さいから、細いから心配という親御さんもいらっしゃると思います。 しかし、続けていくうちにどんどん鍛えられていくので大丈夫です。 始めはあざや傷だらけで怪我ばかりだと思いますが、武道に怪我はつきものです。 その怪我を乗り越えて皆強くなっていくんですよね。 PR
剣道
剣道とは、日本の武士が剣(日本刀)を使った戦いを通じ、剣の理法を自得するために歩む道を指し、剣道を学ぶということは、この剣の理法を学ぶことを意味します。 敢えて言えば、剣の理法の奥にある武士の精神を学ぶことが重要で、剣の操法を厳しい稽古を通じて学ぶことは、その為の一つの手段と見られています。 これが剣道の目的が「人間形成の道」と言われている理由です。 空手や柔道とともに人気のある剣道。 防具・剣道着・袴を着用し、剣道といえば裸足ですよね。 試合や稽古をする時の決まりは、防具として垂れ・胴・面・小手の剣道具を着用することです。 そして決められた箇所を竹刀で打ち合います。 剣道はたくさんの防具をつけて激しい打ち合いなどをするため、汗臭そうなイメージを持たれる方も多いと思います。 しかし、実際やってみるととても気持ちのいいもののようです。 大きな声を出し、思いっきり打ち合う。 ストレスの発散にもなりますし、汗をたくさんかくので体にもいいですよ。 内気な性格の子供達が親のすすめで剣道を始めることもあります。 大きな声を出し、体を動かすことで内気だった性格も良いほうへと変わっていくそうです。 剣道もやはり他の武道と同じく礼儀作法を徹底しています。 また、状況を瞬時に判断する知力・分析力、反射神経・俊敏性を養うことができます。
少林寺拳法
少林寺拳法は古代インドに起こった印度拳法に源を発します。今から1500年前、釈尊の正しい教えを伝えるためにインドより渡来し、現在の河南省崇山少林寺に留まられた達磨によって中国の地に伝えられ、仏弟子の修行法の一つとして発達をとげました。 1928年(昭3)、開祖は特務機関員として中国に渡り、義和団事件以来地下に潜行していた各派の達人より秘技を習得しました。開祖は、終戦後1946年(昭21)夏に帰国しました。 1947年(昭22)、開祖 宗道臣そうどうしん(1911-1980)が創始。当時、敗戦による混乱から秩序はすたれ、不正と暴力がまかり通っていました。宗道臣は、中国で学んだ拳技をもとに、自らの理論による独自の拳法を編み出し、「少林寺拳法」と命名。これを人づくりの手段として、「自己確立」と「自他共楽」の教えを説きました。 少林寺拳法というと映画などでよく使われています。そのせいか、中国の憲法だと思われている方も多いと思います。 しかし、実は日本独自のものなんだそうです。 昭和22年に宗道臣という人が四国に道場を開きました。 心身ともに鍛えられるので子供から女性までとても幅広く入門者がいます。 少林寺拳法はやはり他の武道と同じく礼儀作法をしっかりと学べます。 知力・分析力・判断力はもちろんのこと、体や間接が柔らかくなり、集中力もつきます。 なによりも護身術として自分の身を守ることができるのがいいですよね。 今、ニュースでは様々な悪質な事件が取り沙汰されています。 それを考えるとやはりいざという時に自分の身を守ることができたら・・・と考えますよね。 少林寺は自分が強くなり、技を覚えるにつれそれを後輩に教えていきます。 子供のうちにカッコイイなどという気持ちからや、遊び半分で始めても、続けていき年数を重ねると後輩に教えていくことも増えていきます。 すると後輩を指導することで自分が強くなったことが自覚できるというのです。 強くなったことを自覚すると自信がつき、顔つきも変わってくるそうです。 そして、人に優しくなれるのです。 始めは誰でもすんなりとは出来ません。 でも同じ年頃の子供達が元気に大きな声で練習し、堂々とした技を繰り出すのを見ていると『自分もそうなりたい』という意欲が沸いてきます。 少林寺を頑張っている子供達は皆『心も強くなる』『友達や自分を守りたい』と言います。 きっと体だけでなく内面も大人びてしっかりとしてくるのが少林寺拳法の魅力だと思います。 |
|