このサイトでは、子育て・育児で気になる病気や悩みなど子育てに役立つ情報を紹介しております。
ブログ内検索
カテゴリー
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本舞踊
日本舞踊はすなわち日本の踊りです。 日本の踊りといっても、神楽や伝承民俗芸能、あるいは盆踊りや民謡といった民俗的なものではなく、あくまでも舞台上で上演する事を目的とした一個の舞台芸術です。 そこには先行芸能である「舞楽」「能楽」の要素は勿論、様々な民俗芸能のエッセンスが、洗練された形で含まれており、古代から現代に至る日本の芸能の集大成とも言えるものです。 日本舞踊は、400年近い歴史を経て、現在では、歌舞伎を母体とするいわゆる歌舞伎舞踊、 座敷舞の伝統を持つ上方舞や京舞、新しい創造を目指す創作舞踊など様々な顔を持っています。 江戸時代初期から400年にも渡る伝統的な日本舞踊。 出雲の阿国が創始した歌舞伎踊りが始まりでした。 現在では約200以上の流派があり、日本だけではなく世界中でとても高い評価を受けています。 たくさんある流派の中でも5大流派と呼ばれているものがあります。 それは花柳流(はなやぎりゅう)・藤間流(ふじまりゅう)・若柳流(わかやぎりゅう)・西川流(にしかわりゅう)・坂東流(ばんどうりゅう)です。 日本舞踊を習っていく中で先生たちは小さな子供でも『自分のことは自分で』という躾もするそうです。 自分の着物は自分でたたみ、練習に使うものは自分で片付けるようにしているそうです。 また「礼で始まり礼で終わる」という日本舞踊で大切なお辞儀の仕方から歩き方なども勉強します。 普段、家ではしないことなどを日本舞踊を学びながら覚えていくのもいいかもしれませんね。 最近では外国人も日本舞踊に興味を持ち、習いたいという人も増えているそうです。 日本舞踊を通して日本の良さが外国の人たちに伝わるといいですね。 普段はあまり、外国の方と接する機会がない子供達も、舞踊を通じて仲良くなることもあるようです。 【和の心】を学ぶことができ、遊び心のある踊りもあるので小さな子供のリズム感を養うこともできますね。 PR
社交ダンス
社交ダンスとは、本来社交、つまり社会的な交際のためのダンスで、親睦、交流を図るための手段として、パーティーなどで踊られます。 欧米の風習あるいは文化であり、日本にも明治時代の鹿鳴館以来取り入れられてきたのはご存じの通りです。 しかし、現在日本で広く踊られているダンスは、社交ダンスとは言っていますが、以前踊られていたもの、欧米の一般の人たちの楽しんでいるものとはだいぶ違っています。 社交の手段ではなく、健康のため、あるいは競技として技を競うためのスポーツとして、ダンス自体を目的にして踊られることが多いのです。 子供からお年寄りまで老若男女どなたでも気軽に出来るのが社交ダンス。 今、アメリカの学校では授業に取り入れているところも増えているそうです。 芸能人でも社交ダンスをしている人は多いですよね。 社交ダンスと一口に言いますが、種類はたくさんあります。 10種類のダンスの中でもスタンダード5種目・ラテン5種目に分けることが出来ます。 今、子供向けの社交ダンス教室もどんどん増えてきていますよね。 子供だけが出場することができる退会などもできています。 大人よりも子供達のほうが社交ダンスに夢中になっているように思えます。 大人顔負けのダンスをする子供も多いですからね。 社交ダンスを踊っている女の子はかわいらしいし、男の子はかっこいいと皆さん思いますよね。 きっと子供達もその姿に惹かれて自分もやりたいと思うのでしょうね。 または親御さんがされているのを見て自分もやりたいと思うのではないでしょうか。
体操教室
幼児教育の種類の中に、体操教室というものがあります。 体操教室は文字通り、幼児が体操する教室ですが、まずは遊びながら体力をつけて様々な運動をするというメニューが多いようです。 幼児(子供)といえば、「外で体を動かして遊ぶのが大好きなもの」というイメージを大人はもっていますが、現代は必ずしもそうではなく、運動が嫌い、外で遊ばないという幼児も増えています。 どんな人生を歩くにしても、体力や運動神経はあるにこしたことはありません。 また身体や臓器の成長は、子供の頃の運動量で左右される部分もあります。 子供の頃あまりにも運動しなかったため、大人になっても心臓の大きさは子供サイズ=成長しなかったというケースもあります。 子供の運動神経は何歳までが最も発達する時期といわれているかご存知ですか? 3歳〜10歳といわれているそうです。 幼稚園くらいから体操教室へ通い始める子供達が多いというのもわかりますよね。 幼いうちからやることでバランス感覚や、柔軟性にも優れてきます。 反射神経や俊敏性・持久力なども養うことができます。 また感受性も豊かになり、怪我に強く、危険を回避する能力も身につきますよね。 マット運動・ボール遊び・トランポリン・鉄棒など幼いうちから色々と体験することで体を動かす楽しさを学べます。 小学生ぐらいになったり、成長につれて前転やバック中など高度な技で敏捷性や運動能力を高めていきます。 また、体操教室では幼稚園や学校では置いていない器具なども挑戦できるので楽しみも増えると思います。 専門の指導員のもとで補助やアドバイスを受けてやるので親御さんも安心できますよね。 体操教室で習ったことを学校などで披露すれば、友達や先生の間で注目されます。 すると『もっとすごい技をやりたい』と思い、練習にも力が入ると思います。 今、外で遊ぶことが減ってきているのが現実です。 しかし、体操をして体を動かす楽しさを覚えれば外で遊ぶ機会も増え、体も丈夫になることと思います。 将来、オリンピックなどで活躍したいという夢を持って厳しい練習にも一生懸命取り組んでいる子供達もたくさんいます。 もちろん、趣味としてやるのもいいと思いますよ。 とにかく子供は元気に体を動かすことが1番だと思いますよね。 |
|